忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

宿に素敵な絵本がたくさん置いてあったので、
帰りがけに「戸田幸四郎絵本美術館」に寄ってきました。

鮮やかな色遣いに、かわいいイラスト。
小さな美術館でしたが、とっても楽しいひとときでした。



グッズが全部欲しくなってしまうほど、わたし好みの絵。
娘に動物のカード絵本を買ってあげました。



久しぶりに連休がとれたので、家族旅行にきました。
海を見下ろす、いい眺めです。

赤ちゃんには広いハイハイスペースとたくさんのおもちゃ、
大人には旅行書のブックカフェと温泉。
家族で楽しめる、なかなか素敵な宿でした。

赤ちゃんプランで申し込んだら、
部屋にはベビーベッドや調乳ポットが用意され
レストランでは離乳食の注文ができたり、
いたれりつくせりでとっても助かりました。

夜も朝も温泉に入り、極楽でした。
朝の露天風呂って何であんなに清々しくて、心が洗われる気分になるんだろう。


 

明日から初めて、3人で家族旅行に出かけます。

ちょうど一年前、二人で湯河原のオーベルジュへ行ったのですが、
今度は奥に見える光の街、熱海へ泊まることになりました。

一年の月日に思いを馳せつつ、楽しんでこようと思います ^ ^。



娘は今日で9 か月になりました。

離乳食もだいぶ進んできたので、ついにパパとママと同じメニュー!
大人は味噌の焼きおにぎり、娘は味噌のミニおにぎり。

おにぎりが食べられるようになったということは、
大人ごはんの離乳食本が活躍しそうです ♪

 

朝レシピ、昼レシピ、夜レシピとかなりわかりやすく書いてあります。
まだ2回食なので、そろそろ3回食に移行しなきゃ ^ ^。



突然テレビが見れなくなりました。
テレビっ子にとってテレビの見れない生活はつらい…。
オリンピックも見れないし(;´ρ`)

かなりの雪でしたが、下から見るとアンテナは倒れていないようです。
ケーブルも抜けてないし、な~ぜ??




先週降った雪がぜんぜん溶けていなかったのに、
また雪国になってしまいました ^ ^

 

ちょうど家の近くで良いレッスンが見つかったので、
ずっと習ってみたいと思っていたベビーサインをはじめました。

1回目だったので手遊びや歌を歌ったあと、
おはよう、おいしい、おむつ替えなどの生活のサインと、
かんたんな食べ物のサインをいくつか教わりました。

娘は先生の持ってきたiPodプレイヤーに興味津々でしたが(笑)
私はなんだかとっても楽しくて、あっという間の時間でした。

娘と一緒のはじめてのお稽古、楽しみです。



パソコン仕事をしていて指がやけに痛いと思ったら、
親指に引き続き、中指もひびでパックリ割れてきました(;д;)

毎日の水仕事が原因ですが、今年は特にひどい気がします。
ゴム手袋が苦手なので、痛みをごまかしつつ、やり過ごす日々。

でも、日常生活で親指と中指を使わないのってかなり厳しいです。



お雛さまが届きました。

子どものころ、私は母や妹と一緒にお雛さまを飾るのが毎年楽しみでした。

これから、大切な家族の行事にしたいと思います ^ ^



 

あさ起きると、庭に雪の山ができていました。
塀にもこんなにたくさんの雪が・・・。
30cm以上は積もったみたいです。

 

雪の天気予報が大当たりし、ものすごい雪の一日でした。
娘は窓にしがみついて、雪見を楽しんでいます。

夕方からは吹雪になって、寒い一日でしたね~ ´Д`

 

このマーク、はじめて見ました。

このような吹雪になると、影響が心配されますね。

どれくらい積もるのかな??




本屋さんに立ち寄ったら、気になる本を発見!
「英国男子 ヴィジュアルブック 」
イギリス映画やイギリス人俳優が好きな私にとって、
どまんなかのテーマ、目の保養になりました。

facebook でHugh Grant に「いいね!」をしたら
まいにち写真とともに、かなり絶妙なタイミングで、
「Enjoy your weekend」「It's snowing」とかの書き込みが…。

本人が書いてるのか、ファンが書いてるのか不明ですが、
日々の楽しみな出来事になりつつあります(笑)



昨日は春のような暖かさでしたが、今日は一変、朝から冷たい雨。
 
お昼過ぎからぼたん雪が降り始めました。
あっという間に積もり、庭が銀世界に。

窓ガラスに立っちして、ガラスをバンバンたたく娘(汗)
初めての雪にワクワクしてるのでしょうか?




節分だったので、大人は年の数だけ豆を食べました。

ボソボソするので豆を食べるのはあまり好きではないのですが、
いつまでも元気に暮らせるように、頑張って完食。
年をとると、どんどん数が増えていくんですよね~ T T

娘は0歳なのでひとつも食べる必要はないのですが、
赤ちゃん用の福豆ボーロをいただいたので、一緒に食べました。
こっちはおいしくて、私もこっちがよかったです(笑)


 

家からすぐのところで駅伝があり、応援に行きました。
 
マラソンの日本代表としても活躍されている川内優輝選手。
埼玉県庁チームの一員として、颯爽と走り抜けていきました。




タジン鍋が便利と教えていただいたので、
今年、タジン鍋を買いました。

野菜をポンポン入れて、蒸すだけ。
ポン酢でおいしく、いただきま~す ♪

 

野菜をひとつづつの離乳食も、
食材が増えて、だいぶ進んできました。
今日はトマトに挑戦!!

ちょっと酸っぱいのか、反応はイマイチ。
スープであげたほうがいいのかも・・・。



ここのところ、娘は電話とボタンが気になる様子。
いたずらされて壊されたら大変なので、
実家で眠っていた昔の携帯を持ってきました。

大学1年生ではじめてPHSを持ってから、
今のスマホで8台目。

NTTパーソナルのPHS、
携帯とPHSの両方を使えるスーパードッチーモ、
Nの折りたたみ携帯、

懐かしすぎる・・・。



娘のアルバムを作ることになり、
久しぶりに父が作ってくれたアルバムを見ました。
開けるとオルゴールが鳴る、お気に入りのアルバムです。

まめな性格だった父は、写真にひとつづつ日付のタグをつけ、
お出かけでは入場券なども一緒に貼ってあります。
いくつになっても、大切なたからものです。

娘も同じようなアルバムをオーダーしようかと迷ったのですが、
フエルアルバムの台紙は後から剥がすのが大変なので、
使いやすいポケットタイプのアルバムを利用しました。

わが家では私が思い出整理係です。
ガンバリマス!!



「もしかしたら吹き替え版を借りてきちゃったかも」と、
頼まれていたDVDを渡しつつ言ったら、笑われました ^ ^;。
いまどき、字幕と吹き替えが分かれてるわけないと。
まだ、思考回路がビデオなわたしです…。

ということは、映画を見ながら英語学習ができるのではと思いつき、
借りてきたモンスターズ・ユニバーシティで試してみました。

英語音声・日本語字幕より、日本語音声・英語字幕の方が得意なのは、
日本の英語教育にどっぷりつかってきた成果なのかもしれません(笑

 

きょう、はじめて髪を切りました。

生まれたときから髪がかなり多かったので、
ここ最近は、伸び放題が度を超えて、
後頭部が鳥の巣状態のくるくる具合でした(笑)

爪切りでも大騒ぎなので、髪もだめかなと思っていたら、
おばあちゃんが遊びながら上手に切ってくれました。

産毛、ふわふわです。
見た目もさっぱりしました ^ ^

 

出産からはや8か月・・・。
撮りっぱなしになっていた約半年分の娘の写真を、やっと整理しました。

コンデジ、一眼レフ、iPad、携帯とカメラいろいろ。
とりあえず撮ったが多すぎて、枚数がとにかくすごい。
なにせめんどうくさがりなので途方にくれつつも、
楽にできる方法をいろいろ考えて作ってみました。
ゆるいので忙しい生活でも、これなら続きそうです。

① いろいろなカメラで写真を撮る
② ポータブルハードディスクを用意し、カメラ別にフォルダを分けて、保存
  (3か月、半年とか整理する期間を決めるといいです)
③ フォルダごとに写真をチェックし、良いものを厳選してプリント
④ 写真をアルバムに収める

やっぱり写真を見るのは、データではなくプリントがいいですね。
遊びにきてくれたおともだちがさっそく楽しんで見てくれて、嬉しかったです ^ ^。


 

モンスターズ・ユニバーシティのDVDを借りたら、
「the blue umbrella」 という短編映画が付いていました。
ニューヨークを舞台にした、青い傘と赤い傘のものがたり。

雨音とささやくような音楽がとっても素敵。
実写かと思っていたらすべてCG なんだそうです。
洗練された街角の描写が美しく、とってもいい作品でした。

きょう、おともだちにかわいい赤ちゃんが生まれました。
娘と同級生、一緒に遊べる日が楽しみです ^ ^。

 

パパの買いものの付き添いで大宮へ出かけたので、
お昼に木曽路ですき焼きを食べました。
おいしかったです~ ^ ^。

娘がいるのでお座敷をお願いしたら、
個室を用意してくれました。
奥に小さなお布団が敷いてあり、びっくり!
ホスピタリティの高さに感激しました。


プロフィール
HN:
MOCO
性別:
非公開
P R
powered by 忍者ブログ [PR]
PR